【学生可・気仙沼市】小泉自然楽校に減災体験・避難所体験ボラ募集
■条件
・平成25年4月1日現在、満12歳以上(中学生以上)の方で心身共に健康な方
・保護者の承諾書を活動時に提出できる方
・現地集合、現地解散できる方
・自己管理、自己責任において自然体験活動ができる方
・自然楽校業務に理解があり、ボランティア活動に関心のある方
・ボランティア保険は各自加入をお願いします
■募集期間
募集開始
募集終了2014/1/13
■活動内容
①小泉自然楽校避難所体験プログラム
②小泉自然楽校減災体験プログラム
③小泉自然楽校冬支度作業ボランティア
④小泉地区の仮設住宅や地域の人たちとの交流プログラム、震災の語り部体験、動画鑑賞、夜なべ談義
⑤ 気仙沼市本吉町の現状を見て、聞いて、感じてもらう被災地ガイド
⑥初日の出体験ツアー
⑦クリスマス・年末・年始仮設住宅の方々と企画運営サポートスタッフ
■活動日時
12月20日~1月15日の中で、一日から参加可能です
■集合場所
小泉自然楽校 (宮城県気仙沼市本吉町小浜)
■活動場所
小泉自然楽校
■募集人数
男子20名、女子20名
■宿泊
可能
小泉自然楽校ドームハウス(男女別)滞在、短期から長期滞在可能
■参加費
滞在費 2000円 食費 1300円 (1泊) 各活動プログラム1000円
■お申し込み方法
メール
「小泉自然楽校にて自然共生出来る減災体験・避難所体験参加者募集の件」と件名に記載し、名前、オフィスワードを受信出来るアドレスを本文に記載のうえ
koizumisizengakukou @gmail.com までメールでお申し込みください。こちらから登録シートを添付しますので、必要事項を記入欄に記載して返送頂き登録完了となります。
■主催団体
本吉復興エコツーリズム推進協議会
■お問合せ
koizumisizengakukou @gmail.com
■情報元URL
http://kotnet.web.fc2.com/sizengakou.html
■団体情報
協議会は、東日本大震災における未曾有の被害を乗り越えて本吉にそれでも住み続けたいと決めた人と人とのつながりを大切に、本吉町における固有の自然・文化・歴史にふれあう機会の提供、地域資源の保全と適正な管理、東日本大震災における生きた教材を今後の災害の教えとする減災学習、被災地ガイドに取り組み、地域活性化への貢献を同時に実現するという復興エコツーリズムを確立することを目的とし、幅広い関係者が連携してこれを推進しています。
■その他・備考
冬休みを利用してスタッフ、ボランティアして頂く、高校生・大学生の方の参加も大歓迎です。震災から、2年7か月が経ち、一方的な「支援」ではなく、人と人とがお互いに交流する中で助け合う継続的な「志縁」が必要になっています。このような活動を通して、普段の生活の中で忘れてしまっている、「大切なもの」に気づくことができるかもしれません。少しでも興味を持たれた方は、ぜひご連絡下さい。
■キーワード
学生 高校生 大学生 中学生 個人 団体 初心者 冬休み 気仙沼 宮城
提供元:助け合いジャパン ボランティア情報ステーション (http://volunteerinfo.jp/info/6107)